個人差はあっても、他の人に相談することも躊躇してしまいがちで、一人で悩んでしまう事も少なくありません。
でも、もう一人で抱え込まなくても大丈夫です。
膣の臭いは、しっかりとケアする事で改善されます。

一緒に膣の臭いを改善しましょう。
膣の臭いの犯人は雑菌
膣内や外陰部は、とくに雑菌の繁殖に適した場所です。膣内から分泌されるオリモノや経血。垢や尿などの老廃物の排出もあり雑菌が発生しやすい部分です。
とくにオリモノは、たんぱく質が豊富で雑菌が繁殖する絶好の栄養となります。この雑菌が繁殖することで、膣内環境を悪化させ嫌な臭いを発生させています。
デリケートゾーンは、高温多湿で栄養源もそろっていることから、雑菌の繁殖には最適な場所といえるでしょう。

雑菌からすると膣内部は最高の環境です。
膣内部を清潔にすることで、膣内環境を整えて臭いの元である雑菌を追い出すことができます。
膣の臭いの原因は、雑菌による膣内環境の悪化です。
膣の臭いを解消するためには?
膣の臭いの原因は、雑菌による膣内環境の悪化です。膣の臭いを抑えるためには、次の2つのことが重要です。
- 雑菌の発生を抑える
- 膣内環境を整える
そのためには、 定期的に膣内を洗浄をして膣の状態を清潔に保つ必要があります。
膣を洗浄にすることは大切ですが次の2つのポイントには注意が必要
膣内に石鹸成分はNG
膣内を石鹸成分で洗ってしまうと、雑菌を退治してくれる善玉菌まで洗い流してしまうので、以前より症状が悪化してしまいます。石鹸成分で膣内部の洗浄をすることはやめましょう。
水では洗浄力が足りない
通常の水では、雑菌や体液などのタンパク成分を洗い流すことはできません。

石鹸や水で膣内を洗う事はやめましょう。
膣内部を清潔にするには、膣内洗浄剤を使用する事が大切です。
膣内洗浄剤を選ぶポイントは、次の2つの条件が必須です。
- 善玉菌まで洗浄してしまわないか
- おりものなどの、たんぱく成分の汚れを洗い流せるか
この2つは必須条件になります。
さらに乳酸成分によって、膣内の善玉菌を増やすことが膣の臭い改善にとても効果的です。
- 乳酸成分を配合しているか

3つの条件= 膣内環境の正常化=膣の臭いが改善される
これらを意識して、膣の臭い対策をしましょう。
膣の臭い解消 デリケートゾーン臭い解消グッズランキング
-
インクリア
乳酸の増加+膣内部を洗浄できるインクリア
膣内部を洗浄できるのはインクリアのみです。膣の中までしっかり洗浄することにより、臭いを根本から改善することができます。更に乳酸量を増加させ、弱酸性で雑菌の侵入を防いでくれます。
デリケートゾーン専門の産婦人科医と共同開発され「膣内」のニオイを、根本的に改善してくれます。
価格 効果 3本 1,296円 ★★★★★
-
LCジャウム・ハーバルソープ
デリケートゾーン石鹸の人気NO.1
防腐剤・安定剤不使用のデリケートゾーン専用石鹸が、膣の臭いをしっかり取り除いてくれます。
弱酸性で天然成分なので身体にや優しく、雑菌から膣内部を守ってくれます。コスパも高いので毎日のケアとして最適です。
価格 効果 1,895円 ★★★★☆
-
PEACH JOHNデリケートウォッシュオイル
オイル石鹸で優しく膣外部の雑菌を洗い流し、雑菌の侵入を防いでくれます。国産天然素材で作られたお肌に優しいオイル石鹸です。
バラのほかに天然ハーブを配合し、女性らしい洗い上がりの香りがとても良いです。
定期便ですが1回での解約が可能です。
価格 効果 1,895円 ★★★★☆
膣の臭い対策と解消法
- 膣内を定期的に洗浄しましょう。
- 膣内の洗浄には専用の膣内洗浄剤を使用しましょう。
- 膣外(大陰唇・小陰唇)も、常に清潔にしておきましょう。
膣の臭いの原因は、ほとんどが雑菌による膣内環境の悪化ですが、その他に、すそわきが、性病などが原因の場合もあります。その場合は、原因にあわせた対策が必要です。まず、自分の臭いの種類から原因を特定しましょう。
膣が臭いこれってすそわきが?
すそわきがとは、陰部のワキガのことです。ワキガ体質の人はすそわきがになりやすく、陰部からワキガに近い臭い(玉ネギの臭い、酢のにおい)がします。
しかし膣の場合は皮脂やオリモノとワキガ独特の酸味のある臭いが混ざるので、ワキガよりも臭いが強くなると言われています。自分でなかなか気づかない方も多くいます。次の事に当てはまる人は、もしかしたらすそわきがかもしれません。
※腋臭の人は、自分の臭いに気づけないことが多いので注意が必要です。
すそわきが(膣のわきが)のケア方法!間違った対策に注意しよう
- 耳垢が湿っている
- 親、兄弟にわきがの人がいる
- パンツ、ショーツに黄色いシミがついている
すそわきがは手術で治療をすることができますが、切開治療は入院が必要となります。また切開以外の手術方法では保険が効かないため手術費用がとても高額になります。
デオドラントクリームでもすそわきがの臭いを抑える事もできますが、膣には刺激が強いため、あまりおすすめできません。
すそわきが対策は、やはり膣内部、膣外部の雑菌やオリモノをしっかりと洗い流し、膣を清潔に保つことが一番です。膣をしっかりとケアすることで、すそわきがの臭いを抑える事ができます。
膣が臭いのは性病?
性病の種類によって、臭いもさまざまですが、強い臭いに合わせてオリモノの状態に異常が見られた場合は、性病の可能性があります。
※水っぽいオリモノ、ボロボロしたオリモノ、黄緑のオリモノなど
膣の臭い、オリモノの色や量の異常が、病気の判断材料になることは間違いありません。
しかし、すぐに病気を疑うのは、少し焦り過ぎかもしれません。膣内には「自浄作用」があり、さまざまな菌種が微妙なバランスで保たれていることから、何かしらの原因によってバランスが乱れてしまうと、菌が繁殖して膣の臭いやオリモノの異常に繋がる場合も多いです。
善玉菌を増やし、膣内部を正常に保つことで、菌の侵入を防ぎ、病気の予防や臭いを改善する事が出来ます。

デリケートゾーン専用の石鹸も臭い軽減に効果はあるのですが、善玉菌を増やして膣内環境を整えるには、インクリアが一番いいでしょう。
- 84%が効果を実感!乳酸配合で膣内部の環境を整えるインクリア
-
- 安心の産婦人科医と共同開発
- 自宅でできる膣内洗浄
- 乳酸菌配合で膣内環境を改善
>> 膣内環境を整えるインクリアの詳細を見てみる
膣の正しい洗い方
膣内部は、「膣内専用の洗浄剤のインクリア」で、膣外部は、「デリケートゾーン専用の石鹸(ジャムウソープ)」で、正しく洗いましょう。
膣外部(外陰部)の正しい洗い方
膣の皮膚は、とても薄く、刺激に弱く傷つきやすいので、デリケートゾーン専用の石鹸で優しく洗いましょう。
洗顔用の泡立てネットでキメ細かい泡を作り、指の腹を使って丁寧に洗いましょう。
順番として、「陰毛→陰核→絵陰→肛門」を洗い、最後にぬるめのお湯で、刺激を与えないように泡を流しましょう。
このときの注意点が、膣内部を洗ってはいけないことです。膣内部はとてもデリケートなので、専用の洗浄剤を使用しましょう。
膣内部の正しい洗い方
膣内部には、雑菌の繁殖を防ぐ自浄作用があるので、良い細菌(善玉菌)を洗い流してしまわないようにすることが大切です。
医療洗浄器具で洗う方法もありますが、水で洗浄するタイプのものでは、雑菌や細菌が洗い流せません。
しかし、インクリアであれば良い菌を残したまま、雑菌や細菌のみを洗い流せるのでおすすめです。
膣内部を洗うときは、善玉菌も一緒に洗い流してしまわない洗浄剤で、なおかつしっかりと雑菌が洗い流せるものを選びましょう。
膣の臭いでわかる 病気のサイン
膣の臭いは、婦人科にかかる病気のサインとなる場合があります。
カッテージチーズのようなにおい
膣の臭いが、カッテージチーズのような臭いがした場合は、「カンジダ膣炎」を発症している可能性が考えられます。この臭いだけでなく、強い痒みを伴うケースが多いです。
放っておくと、細菌や、カビ、淋菌、ブドウ球菌、などの細菌感染を起こし、「子宮内膜炎」「子宮がん」などの重い病気を発症する可能性があります。
オリモノの量が増えたり、色が変わったり、臭いが急に強くなった場合は、産婦人科で検査を受けましょう。
魚臭いような臭い
膣の臭いが魚臭い場合は、「細菌性膣炎(さいきんせいちつえん)」を発症している可能性が考えられます。オリモノの量が増加し、臭いがあるのが特徴的です。
細菌性膣炎は、性病ではなく膣内に雑菌が繁殖して膣内環境が悪化している状態です。インクリアなどの洗浄剤で 、膣内を清潔に保つことにより症状が改善されていきます 。
じつは膣にも老化があった!手遅れになる前に知っておきたい膣ケアの方法
「膣美人」「膣ケア」という言葉を聞いたことがないでしょうか。
じつは、ストレスや子育て、仕事などの疲れから膣も老化し、女性ホルモンのバランスが崩れる原因になるといわれています。
膣をキレイに磨くことで、性行為のときにイキやすくなったり、快感が増すとか。そのうえ、粘液力を高めるだけでストレスが発散され、肌トラブルもぐっと減るといいます。
膣美人になるには、膣をキュッと引き締めるという方法もありますが、インクリアなどの潤滑剤でも膣の潤いがアップして活性化されます。
よく「あらゆる病気は腸から始まる」といいますが、もしかしたら女性ホルモンの減少や老化は、膣からきているのかもしれません。
膣を鍛え、キレイにすることで毎日の生活がイキイキし始めます。